本保険商品は、ケガや病気になった場合等を補償する保険です(貯蓄を目的とした保険ではありません。)。お客様のご意向に合致している場合は、加入申込画面等の内容をご確認ください。
2025年5月1日始期の
ご契約プラン
※補償内容に変更はございません。
サイクル保険
団体総合生活保険(傷害補償基本特約)
+
交通事故傷害危険のみ補償特約
+
個人賠償責任補償特約
補償について
傷害補償
国内外での交通事故等※1により、保険の対象となる方がケガをした場合に保険金をお支払いします。
死亡・後遺障害
ケガで死亡したり後遺障害が生じた場合に保険金をお支払いします。
入院・手術
ケガで入院※2したり手術※3を受けた場合に保険金をお支払いします。
個人賠償責任補償
国内外において、日常生活で他人にケガをさせたり他人の物を壊してしまったときや、国内で他人から借りた物や預かった物(受託品)※4を国内外で壊したり盗まれてしまったとき等、法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金をお支払いします。
- 交通事故等の定義については、「補償の概要等」をご確認ください。
- 事故の日から180日を経過した後の入院に対してはお支払いできません。また、1事故について180日を限度とします。
- 事故の日から180日以内に受けた手術に限ります。また、傷の処置や抜歯等お支払いの対象外の手術があります。
- 携帯電話、スマートフォン、自転車、コンタクトレンズ、眼鏡、1個または1組で100万円を超える物等は、受託品に含みません。
その他セットされる特約
● 自動セットされる特約
条件付戦争危険等免責に関する一部修正特約
● 追加される特約
被保険者の範囲に関する特約(傷害用)
● ご契約の手続きに関する特約
加入者の個別適用に関する特約
共同保険に関する特約
プラン内容について
ご本人
死亡・後遺障害保険金額550万円
入院保険金日額※13,000円
ご本人・配偶者・その他のご親族共通
賠償責任保険金(国内・国外)5億円
ご本人
死亡・後遺障害保険金額550万円
入院保険金日額※13,000円
配偶者
死亡・後遺障害保険金額550万円
入院保険金日額※13,000円
ご本人・配偶者・その他のご親族共通
賠償責任保険金(国内・国外)5億円
ご本人
死亡・後遺障害保険金額550万円
入院保険金日額※13,000円
配偶者
死亡・後遺障害保険金額550万円
入院保険金日額※13,000円
ご親族
死亡・後遺障害保険金額550万円
入院保険金日額※13,000円
ご本人・配偶者・その他のご親族共通
賠償責任保険金(国内・国外)5億円
- 夫婦型、家族型の場合、「被保険者の範囲に関する特約(傷害用) 」が付帯されます。
- 手術保険金のお支払い額は、入院保険金日額の10倍(入院中の手術)または5倍(入院中以外の手術)となります。傷の処置や抜歯等お支払いの対象外の手術があります。
保険金をお支払いする主な場合、保険金をお支払いしない主な場合については、「補償の概要等」をご確認ください。
保険期間と保険料
保険期間
2025年5月1日午後4時から
2026年5月1日午後4時まで1年間
保険料
下表の対応以外の条件ではご加入いただけませんのでご了承ください。
保険料は携帯電話料金合算による月払いです。
個人プラン | 夫婦プラン | 家族プラン |
---|---|---|
540円 | 730円 | 1,020円 |
この保険は、株式会社NTTドコモを契約者とし、団体の構成員等を保険の対象となる方とする団体契約です。保険証券を請求する権利、保険契約を解約する権利等は原則として株式会社NTTドコモが有します。
<ご注意>
現在ご加入の方につきましては、2025年4月30日までにご加入者の方からの特段のお申出または保険会社からの連絡がない限り、当団体は現在ご加入の補償内容・上記記載の保険料等にて、保険会社に保険契約を申し込みます。
保険の対象となる方 について
保険の対象となる方(被保険者)の範囲
プランごとに以下のとおりとなります。
本人型 | 夫婦型 | 家族型 | |
---|---|---|---|
ご本人※1 | ○ | ○ | ○ |
ご本人※1の配偶者 | - | ○ | ○ |
ご本人※1またはその 配偶者の同居のご親族 |
- | - | ○ |
ご本人※1またはその 配偶者の別居の 未婚のお子様 |
- | - | ○ |
- 個人賠償責任補償の保険の対象となる方(被保険者)の範囲は、どのプランでも「家族型」となります。
- 保険の対象となる方の続柄は、傷害または損害の原因となった事故発生時におけるものをいいます。
- 個人賠償責任において、ご本人※1が未成年者または保険の対象となる方が責任無能力者である場合は、未成年者または責任無能力者の親権者およびその他の法定の監督義務者等も保険の対象となる方に含みます。(未成年者または責任無能力者に関する事故に限ります。)
- 保険期間の開始時点で満18歳以上満70歳以下のdアカウントユーザーかつ本契約にお申込みいただいた方。(個人に限ります。)
-
【「保険の対象となる方(被保険者)について」における用語の解説】
(1)配偶者:婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある方および戸籍上の性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を備える状態にある方を含みます。(以下の要件をすべて満たすことが書面等により確認できる場合に限ります。婚約とは異なります。)
①婚姻意思※2を有すること
②同居により夫婦同様の共同生活を送っていること (2)親族 :6親等以内の血族または3親等以内の姻族をいいます。(配偶者を含みません。)
(3)未婚 :これまでに婚姻歴がないことをいいます。
- 戸籍上の性別が同一の場合は夫婦同様の関係を将来にわたり継続する意思をいいます。
各種資料
ドコモの保険についてのお問い合わせ
ドコモの保険お問い合わせセンター
0120-141-458
携帯電話・PHS OK
【受付時間】午前10時~午後6時
(日曜・祝日・年末年始除く)
事故時のお問い合わせ先
東京海上日動 ドコモの保険サポートデスク
0120-789-199
携帯電話・PHS OK
【受付時間】24時間(年中無休)
- ※0120から始まる電話番号は通話無料です。
- ※携帯電話、PHSからもご利用いただけます。
- ※ダイヤルの番号をよくご確認のうえ、お間違えのないようおかけください。
募集文書番号:24T-002101(2025年2月作成)
引受保険会社:東京海上日動火災保険株式会社
いつか、あたりまえになることを。
© NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.