

ドコモ ワンタイム保険
よくあるご質問
- お申込みに関する質問
-
- 保険申込みの条件はありますか?
-
以下の条件が必要です。
- ・spモード契約
- ・個人名義
- ・保険期間開始日時点で15歳以上(1日自動車保険の場合は、保険の対象となる方(借りるお車を運転される方)が18歳以上)
- ※iモードケータイからのお申し込みは、2019年11月30日(土曜)をもちまして、提供終了しております。
- ※既にiモードケータイからご契約されている方は、2020年9月1日満期まで契約自動更新の対象となります。
- ※その他、ドコモおよび保険会社が定める基準によりお申込みいただけない場合があります。
- 保険申込みできる機種は何ですか?
- ドコモのspモード対応機種からお申込みできます。
- ※iモードケータイからのお申し込みは、2019年11月30日(土曜)をもちまして、提供終了しております。
- ※既にiモードケータイからご契約されている方は、2020年9月1日満期まで契約自動更新の対象となります。
- Wi-Fiやテザリング接続時でも保険申込みできますか?
- Wi-Fiやテザリング接続でのお申込みはできません。spモード接続時のみお申込みできます。
- ※iモードケータイからのお申し込みは、2019年11月30日(土曜)をもちまして、提供終了しております。
- ※既にiモードケータイからご契約されている方は、2020年9月1日満期まで契約自動更新の対象となります。
- 携帯電話の契約者以外でも保険申込みできますか?
- 保険申込みは携帯電話のご契約者からのみとなりますが、ご家族の方でも補償の対象となる方としてお申込みできます。
ただし、ご友人の方は対象外となりますので、ご了承ください。
- 携帯電話の契約者本人ではなく、配偶者のみ(もしくは子供のみ)を被保険者として保険申込みできますか?
- 「加入者情報」で保険の対象となる方を選択することで、配偶者のみ(もしくは子供のみ)を被保険者としてお申込みできます。
- 携帯電話の契約者本人と、家族を被保険者として保険申込みできますか?
- 「加入者情報」で保険の対象となる方を本人とし、その後の「お申込内容入力」の保険タイプを家族型(追加するを選択)にすることで、携帯電話のご契約者本人とご家族の方が被保険者としてお申込みできます。
<ご家族の範囲>
ご本人または配偶者と生計を共にする同居のご親族および別居の未婚のお子様をいいます。ご親族とはご本人の6親等以内の血族および3親等以内の姻族をいい、未婚とはこれまでに婚姻歴がないことをいいます。
- 保険申込みしたら、加入者証は郵送されてきますか?
- 郵送されません。
加入者証は、お申込み後に送信されるメッセージRと、「加入状況確認・取消」画面からご確認いただけます。
なお、「加入者証確認」画面から、ご指定のメールアドレス宛に転送することもできます。
- ※ドコモ ワンタイム保険の「加入状況確認・取消」画面では、1日自動車保険は過去5年分、その他の保険は過去2年分を表示しています。
- 保険期間開始日の何日前から保険申込みできますか?
- 保険期間開始日の2ヶ月前からお申込みできます。
- 同期間内に複数の保険に申込みすることはできますか?
- お申込みできます。
それぞれの補償内容をご確認の上、お申込みください。
- 海外からも保険申込みできますか?
- iモードをご利用の場合、海外からのお申込みができません。
spモードをご利用の場合、海外旅行保険のみ、海外からのお申込みができません。
- Wi-Fiを切っているのに「ドコモのSPモード経由のアクセスではないため、ご利用できませんWi-Fiで接続されている場合は、Wi-Fi設定をOFFにして再度アクセスしてください。」というエラーが出ます。
- ※Wi-Fi設定をOFFにしてもこの画面が表示される場合は、ブラウザのキャッシュを削除し、再度、「ドコモの保険」サイトにアクセスしてください。
(キャッシュの削除方法)
ご利用の端末・ブラウザによって操作方法が異なる場合があります。
●Android端末でChromeをご利用の場合
ブラウザを開いた状態で、「メニュー」ボタンを押下し、「設定」→「プライバシー」→「閲覧履歴データの消去」を押下し、「キャッシュの消去」を選択して「クリア」ボタンを押下する。
●iOS端末でSafariをご利用の場合
ホーム画面の「設定」を開き、「Safari」を選択し、「Cookieとデータを消去」ボタンを押下する。
- 保険を申し込んだ当日から保険は適用されますか?
- 適用されます。利用申込が利用期間当日の場合、補償開始は加入手続き完了時点となります。
- 取消・解約に関する質問
-
- 途中で保険を解約した場合、返戻金はありますか?
- ご加入内容や解約の条件により、未経過期間に相当する保険料相当額を解約返戻金としてお支払できる場合があります。詳しくは、保険をお申込されたご本人様からドコモの保険お問合せセンター(0120-141-458)までご連絡ください。
- 保険期間開始前に保険を取消しすることはできますか?
- 「加入状況確認・取消」画面から、保険適用日の前日まで取消しすることができます。すでに保険料相当額が請求されている場合は、その翌月のご請求にて返金いたします。ただし、iモードからspモード(もしくはspモードからiモード)に契約変更されている場合などは、「加入状況確認・取消」画面から取消しすることができませんので、保険をお申込されたご本人様からドコモの保険お問合せセンター(0120-141-458)までご連絡ください。
- 保険期間開始後に保険を解約することはできますか?
- 未経過期間については解約することができます。
【1日自動車保険】
「加入状況確認・取消」画面から解約することができます。
【1日自動車保険以外の場合】
解約をご希望の場合は、保険をお申込みされたご本人様からドコモの保険お問合わせセンター(0120-141-458)までご連絡ください。
「加入状況確認・取消」画面から解約することはできません。
- 携帯電話の操作に関する質問
-
- ネットワーク暗証番号にロックがかかってしまった場合、どうしたらいいですか?
- ネットワーク暗証番号の再設定が必要となります。
お手数ですが、契約者ご本人様がドコモ インフォメーションセンターへご相談いただくか、本人確認書類をご持参のうえ、ドコモショップへご来店ください。
ドコモ インフォメーションセンター:151または0120-800-000
受付時間 午前9時から午後8時(年中無休)
- iモードからspモードに契約変更した場合、加入途中の保険はどうなりますか?
- ワンタイム保険の契約は継続されます。
ただし、加入履歴は引き継がれませんので、加入履歴を確認したい場合は、保険をお申込みされたご本人様からドコモの保険お問い合わせセンター(0120-141-458)までご連絡ください。
- 保険の契約内容や申込履歴は確認できますか?
- 「加入状況確認・取消」画面から確認できます。
加入履歴は1日自動車保険について過去5年分、その他の保険種別については過去2年分が表示されます。
ただし、以下の場合は確認できませんので、保険をお申込みされたご本人様からドコモの保険お問い合わせセンター(0120-141-458)までお問い合わせください。- ・携帯電話の名義変更・承継
- ・携帯電話の電話番号変更(改番)
- ・携帯電話の解約
- ・携帯電話の利用中断中
- ・携帯電話の電話番号保管
- ・iモードからspモード(もしくはspモードからiモード)への契約変更
- 携帯電話の解約や名義変更・承継の手続きをした場合、加入中の保険はどうなりますか?
- ワンタイム保険の契約は継続されます。
ただし、名義変更・承継の場合、保険の請求・解約・取消は譲受者に引き継ぎます。
また、ご利用の携帯電話から加入履歴の確認や、取消などのお手続きができなくなりますので、ご加入状況・履歴を確認したい場合や取消・解約をご希望の場合は、保険をお申込みされたご本人様からドコモの保険お問い合わせセンター(0120-141-458)までご連絡ください。
※その他、以下の手続きを行った場合も同様となります。
- ・携帯電話の電話番号変更(改番)
- ・携帯電話の電話番号保管
- ・2in1のBナンバー契約化
- 生年月日や属性(性別)が未登録と表示されて保険申込みできない場合、どうしたらいいですか?
- ご契約者情報の登録が必要となります。
お手数ですが、契約者ご本人様がドコモ インフォメーションセンターへご相談いただくか、本人確認書類をご持参のうえ、ドコモショップへご来店ください。
ドコモ インフォメーションセンター:151または0120-800-000
受付時間 午前9時から午後8時(年中無休)
- 保険料相当額に関する質問
-
- 保険料相当額の支払方法はどうなりますか?
- 保険料相当額は、月々の携帯料金に合算してご請求いたします。
- 年末調整の控除対象になりますか?
- 控除対象になりません。
- 保険料相当額の支払いに、dポイントや無料通信分を利用することはできますか?
- 利用することはできません。
- 保険料相当額は、dポイント付与の対象になりますか?
- dポイント付与の対象外になります。
- 保険料相当額は、請求書にどのように記載されますか?
- 「ドコモの保険(保険料相当額)」と記載されます。
- 補償に関する質問
-
- 仕事の出張で利用した場合でも補償の対象となりますか?
- 対象となります。
ただし、仕事に関連した損害賠償責任については対象外となります。
- 免責金額とは何ですか?
- 保険金請求時にお客様が自己負担しなければならない金額のことです。
保険会社からは、保険金額を限度に、損害額から免責金額を差し引いた金額をお支払いします。
- 保険金を請求したい場合、どうしたらいいですか?
- 保険金請求受付窓口にお問い合わせください。
【保険金請求受付窓口連絡先】
〈スポーツ・レジャー保険、ゴルファー保険、国内旅行保険、海外旅行保険〉
東京海上日動 ドコモの保険サポートデスク:0120-789-199
受付時間 24時間(年中無休)
〈1日自動車保険〉
東京海上日動 1日自動車保険事故受付センター:0120-365-543
受付時間 24時間(年中無休)
- 保険金を請求してからどのくらいで支払われますか?
- 必要書類を提出していただいた後30日以内に原則支払われます。
ただし、調査などにより最長6ヶ月かかる場合があります。
- 保険金請求時に、病院からの診断書や警察からの受理番号は必要ですか?
- 保険金請求受付窓口にお問い合わせください。
【保険金請求受付窓口連絡先】
〈スポーツ・レジャー保険、ゴルファー保険、国内旅行保険、海外旅行保険〉
東京海上日動 ドコモの保険サポートデスク:0120-789-199
受付時間 24時間(年中無休)
〈1日自動車保険〉
東京海上日動 1日自動車保険事故受付センター:0120-365-543
受付時間 24時間(年中無休)
- 他の保険会社から保険金を受け取った場合でも、更に、ドコモの保険の保険金を受け取ることはできますか?
- 他の保険会社から保険金を受け取った場合でも、ドコモ ワンタイム保険の支払条件を満たしていれば保険金をお受け取りいただけます。
- 海外旅行保険に関する質問
-
- 海外旅行保険の保険料は、旅行する国によって変わりますか?
- 変わりません。
- 1日自動車保険に関する質問
-
- 1日自動車保険の最大7日間とは、1ヶ月に7日間までしか申込みできないということですか?
- 1日自動車保険の最大7日間とは、1回の操作でお申込みできる最大日数(連続した7日間まで)となります。
- ※1ヶ月間にお申込みできる日数に制限はありません。
- 1日自動車保険で2回目以降の申込みの場合、レギュラープラン・プレミアムプランは初回申込日より7日間以内でも申込みできますか?
- レギュラープラン・プレミアムプランは、2回目以降のお申込みの場合でも、初回お申込日より7日以内の場合はお申込みできません。
- ※レギュラープラン・プレミアムプランの申込規定詳細についてはコチラ
- 1日自動車保険のレギュラープラン・プレミアムプランが初回登録から7日間利用できないのはどうしてですか?
- 1日自動車保険では、無保険であることが多い借用自動車の運転中のリスクを補償させていただいており、また、携帯電話による非対面募集とさせていただいていることから、より慎重な保険のお引き受けを必要とするため、規定を設けさせていただいております。
- 1日自動車保険に保険申込みするときに、車検証は必要ですか?
- 不要です。
ただし、借りるお車の登録をする際に、借りるお車のナンバー(番号登録)を登録する必要があります。
- 1日自動車保険は、同日利用の場合、何台まで保険申込みできますか?
- 記名被保険者および利用日を同一とするお申込みは2台までお申込みできます。
- 1日自動車保険は、自分名義の車に保険をかけることはできますか?
- 自分名義の車に保険をかけることはできません。
本人・配偶者名義、法人名義のお車、レンタカーは対象外となります。
- 1日自動車保険で、本人・配偶者の車が対象外となるのはどうしてですか?
- 本人・配偶者名義のお車については、通常の自動車保険によりカバーすることができるため、対象外としております。
- 1日自動車保険は、仮免許の場合でも補償の対象になりますか?
- 対象になりません。
- 1日自動車保険は、友人と何人かで交代で運転する場合、1人が保険申込みすれば全員補償の対象になりますか?
- 対象になりません。
運転される方をそれぞれ被保険者として設定いただく必要がございます。
なお、運転者ご本人の他に、最大3名までを臨時被保険者としてお申し込み頂けます。
- 1日自動車保険の申込みで、正しいナンバーを入力しているのに、「入力したお車のナンバーが正しくありません」と表示され申込みできない場合、どうしたらいいですか?
- 対象となるお車は、ナンバープレートの色が白色または黄色で、分類番号の頭1ケタが3・5・7のいずれかになりますのでご確認ください。
- 1日自動車保険は、バイクも対象になりますか?
- 対象になりません。
- 1日自動車保険の保険申込みに年齢制限はありますか?
- 保険の対象となる方(借りるお車を運転される方)が18歳以上であれば、お申込みできます。
- 1日自動車保険の保険の補償期間は何時から何時までですか?
- 補償期間は責任開始時刻から24時間です。
- スポーツ・レジャー保険に関する質問
-
- スポーツ・レジャー保険は、登山も対象になりますか?
- 登山用具を必要としないハイキングなどの軽登山であれば対象になります。 ピッケルなど、登山用具を使用する山岳登山などは対象になりません。
- スポーツ・レジャー保険の対象となる軽登山とはどのようなものですか?
- 登山用具を必要としないハイキングなどです。
- スポーツ・レジャー保険では、釣竿も補償対象になりますか?
- 釣竿など釣り用に設計された漁具は対象になりません。
- スポーツ・レジャー保険では、サーフィンも対象になりますか?
- 対象になります。
サーフィンに使用する用具も対象になります。
- スポーツ・レジャー保険では、どのようなものが対象になりますか?
- 野球、サッカー、テニス、スキー、スノーボード、マラソン等でぶつかって骨折・入院したり、人にケガをさせたときなどが対象になります。
詳細については、ドコモの保険お問い合わせセンター(0120-141-458)までお問合せください。
- スポーツ・レジャー保険では、スキー、スノーボードも対象になりますか?
- 対象になります。スキー、スノーボードに使用する用具も対象になります。
- ゴルファー保険に関する質問
-
- ゴルファー保険はいつから申し込むことができますか?
- 保険開始日の60日前から当日のプレー開始前にご加入することができます。
- ゴルファー保険にはいくらから申し込むことができますか?
- 補償内容に応じて、330円のおてがるプランから、540円のおすすめプラン、740円のしっかりプランのいずれかにご加入することができます。
- 保険期間はいつからいつまでですか?
- 保険期間は、加入手続きを完了した時刻より開始し、翌日の午後12時(翌日の24時)に終了します。プレー日前日以前に加入手続きを完了した場合は、プレー日の午前0時より保険期間が開始いたします。
- 保険金の支払いの対象となるホールインワン・アルバトロスとはどのようなものですか?
-
- (1)以下の両者が目撃したホールインワンまたはアルバトロスとなります。ただし、公式競技において達成したホールインワンまたはアルバトロスについては、以下のいずれかの者が目撃したホールインワンまたはアルバトロスとします。
①同伴競技者
②同伴競技者以外の第三者 - (2)(1)に規定するホールインワンまたはアルバトロスのほか、記録媒体に記録された映像等によりその達成を客観的に確認できるホールインワンまたはアルバトロスとなります。詳しくはコチラをご確認ください。
- (1)以下の両者が目撃したホールインワンまたはアルバトロスとなります。ただし、公式競技において達成したホールインワンまたはアルバトロスについては、以下のいずれかの者が目撃したホールインワンまたはアルバトロスとします。
- ホールインワン・アルバトロス保険金で補償されるものは何ですか?
- 贈呈用記念品購入費用(ただし、貨幣または紙幣、有価証券、商品券等の物品切手、プリペイドカードの購入費用は除きます)、祝賀会費用、ゴルフ場に対する記念植樹費用、同伴キャディに対する祝儀等です。詳しくはコチラをご確認ください。
- 保険料相当額はどのようにお支払いしますか?
- 保険料相当額は月々の携帯料金に合算してご請求いたします。
- 事故時のお問い合わせ先はどこですか?
- 東京海上日動安心110番(事故受付センター)までお電話ください。お電話番号は0120-119-110です。
- 全般の質問
-
- ドコモ ワンタイム保険とは、ドコモが保険を提供しているのですか?
- ドコモでは提供しておりません。
東京海上日動火災保険株式会社が引受幹事保険会社となって提供している保険商品です。
- ドコモ ワンタイム保険に申込みしている場合でも、ケータイ補償お届けサービスに加入する必要はありますか?
- ケータイ補償お届けサービスは、携帯電話の日常のトラブル(水濡れ、全損、紛失、盗難、破損、故障等)に備えたサービスです。
ドコモ ワンタイム保険は、旅行やスポーツにおける、ケガや賠償責任などに備えるサービスになるため、目的・内容が異なります。
- ※ケータイ補償お届けサービスの詳細は、ドコモのホームページにてご確認、またはケータイ補償お届けサービスセンター(0120-210-360)までお問い合わせください。
- ワンタイム保険の「スポーツ・レジャー保険」と「サイクル保険」の違いはどのような点ですか?
- スポーツ・レジャー保険は数日間の補償期間となりますが、サイクル保険は1年間の補償期間です。またサイクル保険は、賠償事故も補償がされ、示談代行サービスがついています。
- 保険期間中に保険プランを変更することはできますか?
- 保険プランを変更することはできません。
現在ご加入いただいている保険を一度ご解約いただいた後に、新規でお申込みください。
- 保険申込み時に登録した情報(住所・電話番号)を変更したい場合、どうしたらいいですか?
- 保険をお申込みされたご本人様からドコモの保険お問い合わせセンター(0120-141-458)までご連絡ください。
- メッセージRで届いた加入者証を消してしまった場合、再送してもらうことはできますか?
- メッセージRを再送することはできません。
加入者証は、「加入状況確認・取消」画面からご確認いただけます。なお、「加入者証確認」画面から、ご指定のメールアドレス宛に転送することもできます。- ※ドコモ ワンタイム保険の「加入状況確認・取消」画面では、1日自動車保険は過去5年分、その他の保険は過去2年分を表示しています。
このホームページは、ワンタイム保険の概要についてご紹介したものです。
ご加入にあたっては、必ず「重要事項説明」をよくお読みください。
ご不明な点がございましたら、ドコモの保険お問い合わせセンター(0120-141-458)までお問い合わせください。